格安シムによっては「速度切替」機能がある場合があります。
高速通信:ギガを消費する代わりに通信速度が速い
低速通信:ギガを消費しない代わりに通信速度が遅い
毎月のギガを節約する時に重宝する速度切替機能ですが、LINEMOにはこの切替機能は備わってません。

無いと不便なんじゃないのか?

いや、実際なくても全く問題はないよ!
この記事でお伝えすること
- LINEMOに速度切替機能はあるのかどうか
- ギガの消費を抑える方法
お知らせ:この記事にはアフィリエイト広告が含まれております
この記事や他の記事でも、「格安スマホ・格安携帯・格安シム」というコトバを使ってますが、意味合いとしてはスマホを安く使う為のシムカードと捉えて頂いて問題ありません。
LINEMOは速度切替機能はない
LINEMOには、速度切替機能は付いてません。
- 高速通信:ギガを消費する代わりに通信速度が速い
- 低速通信:ギガを消費しない代わりに通信速度が遅い

速度の調整ができるのか?

そう。意図的に通信速度を遅くする代わりに、
ギガを消費しないモードにできる機能なんだ!
5Gをオフにする機能もなし
LINEMOは基本料のみで5G通信ができますが、この5G通信をオフにする機能も備わってません。
LINEMOの基本料金
プラン | 基本料金 | 超過後の通信速度 |
ベストプラン | ~3ギガ990円
(超過後10ギガまで2,090円) |
300Kbps
※テキストメッセージの送受信の丁度良い速度 |
ベストプランV | 30ギガ2,970円
※1回5分の定額通話付き |
1Mbps
※低画質であれば動画再生できる速度 |

ですので、ベストプラン「3ギガ990円~10ギガ2,090円」契約時は外出時に使いすぎに注意が必要です。

常に5G通信は有難いけど、スグにギガ超過は困るねぇ。

あ、因みに5Gと言ってもスマホが5G対応じゃないと、
通信は4Gになるからね!
LINEMOでギガの消費を抑える方法
LINEMOは速度も高速な部類ですし快適に使えますが、使う度に当然の事ながらギガを消費します。
- 重たい用途はWiFiに繋いで行う
- データ量を一定ラインで止める
- ベストプランVへ変更する
重たい用途はWiFiに繋いで行う
ベタな方法ですが、WiFiに繋いでる間はLINEMOのギガを消費しません。
- ゲーム
- 高画質動画視聴
- アプリのダウンロード
データ量を一定ラインで止める
LINEMOの基本プランは2種類ですが、ベストプランのみ2段階の料金設定。
3ギガまで990円
3ギガ超~10ギガまで2,090円

普段からスマホを使わないから、
3ギガ未満で抑えたい人はデータ通信を止める方法が有効!
android:設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→データ使用量の警告と制限→データ上限の設定をオンにする→データの上限をを3ギガ未満の数値の設定にする
ベストプランVへ変更する
スマホのデータ通信を一定ラインで止める方法やWiFi環境下での利用もギガの消費を抑えるのには有効な手段ではあります。
その場合はベストプランの10ギガでは足りない可能性が高いので、プランを上げて「べストプランV(2,930円で30ギガ使える)」に変えることで対処できます。
LINEMOで基本料を使い切るとどうなる?
ベストプラン・ベストプランV共通することですが、基本料に含まれるギガを使い切ると速度が低下します。

- ベストプランは10ギガ超過で300Kbpsへ速度低下
- ベストプランVは30ギガ超過で1Mbpsへ速度低下
注意LINEMOの設定でオートチャージ設定【残りのデータ量が少なくなった時に、予め設定をしておくと自動的にギガをチャージ「1ギガ:550円」してくれる機能】をオンにしている場合は課金されてしまいますので注意してください

自動でチャージできる設定は便利だけどちょっと怖いな。

初期設定はオフになってるから、
自分でオンにしなければ大丈夫よ。
今回のまとめ
今回はLINEMOの速度切替機能があるのか?という切り口でお届けしましたが、LINEMOには速度切替機能はありません。
結論としては
- 重たい用途のとき:WiFi環境下で行う
- ベストプラン:3ギガ未満でデータ通信をオフにする
- それでも足りないなら:ベストプランVにプラン変更する

速度切替がないのは不便なのかな?

個人的には無くても全く問題ないと思うよ。
特に速度重視&少ないギガを必要とする方にとっては数少ない格安シムの会社です。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。