沖縄旅行1日目「本島南部~那覇のDEEPな商店街」を巡る旅!!

訪れた旅先


2025年5月半ば、4日間の日程で沖縄本島「南部~北部」まで旅をしてきました。

メジャーな場所やら、あまり人が行かないような場所まで4日というまぁまぁ短い期間で周って、これまで行ったことがなかった場所にも足を運んだり。
今回の記事では、沖縄旅行1日目「本島南部~那覇周辺」で旅の様子をお届けします。

お知らせ: この記事にはアフィリエイト広告が含まれてます

沖縄旅1日目:本島南部から旅のスタート

那覇でレンタカーをピックして、早速本島を南下しました。

この日の旅の日程は

という1日。

具志川城跡めぐり

具志川城跡
沖縄県糸満市喜屋武具志川原にあった城。沖縄にはさまざまな城址が残ってますが、ここ具志川城址は13世紀~15世紀に使用されたとされる。

場所は本島南部の崖に作られていた城址だそうで、本州の城跡とはまた違った景色でした。

リア
リア

本州のお城とは違うんだね?

右近
右近

そうだね。

具志川城址は本丸は残ってませんが、広大な太平洋が目の前に。
ここからの眺めはかなりいい景色で、なかなかの絶景スポットなんじゃないかな?と思いますよ。

具志川城跡への行き方や駐車場ガイド!付近のビーチにも行ってみた
沖縄南部にある城跡「具志川城跡」に行ってみました。実際那覇市内からレンタカーで行った時の様子や、現地でちょっとここの辺の運転が大変だったという場所、具志川城跡の写真や海の様子など旅の様子をお届けできればと思います。 これから沖縄に旅をする時の参考に、また運転するときの注意として参考にしてみてください。
参考具志川城址は「無料」で入場でき、駐車場も5台程停められる無料スペースがありました。

斎場御嶽を訪れる

具志川城址を訪れた後は、沖縄で最も神聖とされる斎場御嶽を訪れました。

御嶽(うたき)とは?
神聖な場所
のことで、神々が宿ったり、祈りを捧げる場所のこと。
  • 森の奥
  • 岩の狭間
など場所は様々だが、一見するとそこが御嶽と気づきにくい場所もあるので注意が必要。

沖縄を旅してると結構普通の住宅街の裏手だったり、「ここが?」と思うような場所が御嶽だったりすることがあるそうなんですね。
そして、斎場御嶽は琉球王国で最も神聖な場所とされるそう。
沖縄には何度か訪れてるんですが、御嶽は普通は入れない場所ですので、結構貴重な体験だったのかもしれません。

沖縄斎場御嶽は怖い所というのはホント?実際行ってみて感じたこと!
琉球王国時代には最も神聖な場所の一つとされていた斎場御嶽。 実際ここを訪れた人の中には体調の変化があったとか、青い光が写真に写り込んだという体験をされた方もいます。 そんな斎場御嶽、実際に訪れると怖い思いをするのか?実際に行ってみました。

那覇市内に向かう前に綺麗な海に寄り道

★★★
斎場御嶽を出て那覇に戻る途中、ちょっとした道でもこんな綺麗な場所があったり。
沖縄の道

沖縄は坂道が多くて運転が大変な部分があるのは事実ですけど、反面眺めがいい場所も多くあるんですよね。
沖縄の道

沖縄のビーチ

ホントは斎場御嶽出てスグに那覇に戻る予定が、結局また引き寄せられてしまって立ち寄り。いま住んでる場所が坂があまりない地域なので、坂のある街並みだとつい車を停めてしまうんですよ。
沖縄の道
場所はどこか忘れましたけど、ここの海も綺麗でした~!
沖縄のビーチ

沖縄の海

沖縄の自然

沖縄の海

沖縄といえばスパム
帰り道に食べたスパムのおにぎり!手軽に食べられて、そこそこお腹に溜まるのでいいですよ。
スパムおにぎり
買ったスパムおにぎりを日陰で食べましたけど、沖縄で日陰は貴重な場所ですね~(日中は暑すぎるため)
木のテーブル
購入したお店の先にあるテーブルからの眺めが良かったです。
沖縄の海

那覇市内のDEEPな場所を散策

今日さいごの立ち寄り地点、那覇の商店街散策。

那覇の中心地「国際通り」の1本奥の通り、ここにこそ那覇の面白さが詰まってるなと私は思うんです。
ジェイ
ジェイ

面白さ??どんなんだよ?

右近
右近

沖縄らしい空気感とかさ、歩いてて面白いのさ。

那覇の国際通り奥をクルマ無しで散策したけど迷宮のような場所だった
観光地として有名な那覇の魅力。国際通りで買い物や食事、というのも素敵なんですが、普通の人が行かないような商店街の魅力というのもあります。 実際に私は那覇の国際通りから1本中に入った地元の方が多く居そうな商店街を歩いて散策してきましたけど、、、雰囲気が東南アジアのようでメッチャ楽しめました。
初めて那覇観光をすると、裏通りまで行かないかもしれませんが、是非ぜひ立ち寄ってみて欲しいです。
地元の方が集ってるお店とか、雰囲気がいいお店がかなりあったりするので、思わぬ発見があったりしますよ。

超絶旨い串揚げ屋に入る

那覇市内は飲食店がひしめき合っていて、飲食には困らない立地。

私自身が沖縄にかれこれ5~6回訪れてるというのもあるんですが、沖縄に行ったからと沖縄料理に拘りがあまりないんです。

今回の旅のテーマが「行ったことがない場所へ行く」が目的だったため、那覇市内でも美味しく飲めればいいと思って入ったのが東京足立屋という串揚げ屋さん。
ジェイ
ジェイ

何で那覇で東京関連なのよ?

右近
右近

雰囲気が良すぎたのさ!

夕方6時頃、まだまだ明るい那覇市内をフラフラと徘徊しつつ、国際通りの奥へ奥へと適当に歩いていきました。
結構味のあるいい雰囲気の商店街やお店が連なってて、「この雰囲気いいよね」と思ってた所、元気のいいお姉さんの呼び込みで入ったのが東京足立屋。

那覇の平和通りのDEEPな居酒屋で「せんべろ」で立ち飲みしてみた
この記事では「那覇市内:平和通り商店街の更に奥」のDEEPなエリアにある、串揚げ酒場を訪れた様子を記録しました。 ややDEEPなエリアなため、入りづらいかもしれませんが、実際に訪れて立ち飲み屋で飲んでみました。 少ないながらも画像を入れてご紹介してますので、那覇市内の飲み屋さんで迷ったら行ってみませんか?
右近
右近

串揚げがどれも美味しいし、センベロもできてコスパはメッチャ良かった!

1日目を旅してみて思ったこと

沖縄観光初日ということで、色々と思ったことがあったのでまとめますと。

  • 沖縄南部は道が狭い
  • 渋滞が予想以上に激しい
  • 移動時間には余裕をもつ

この3つかなと思います。

沖縄南部は道が狭い

沖縄は全般的に狭い道が多いなと走っていて思いますが、特に南部は狭い坂道が多くあるので運転は慎重にした方がいいかと思います。

見通しの悪い道や、道路標識が消えかかった道もありましたので運転するときは注意してください。

渋滞が予想以上に激しい

沖縄は前々から渋滞が激しい土地柄。

特に「58号線・那覇市内」はクルマが混むので、時間通りにいかない場合があります。
リア
リア

あれ?沖縄ってモノレール走ってるんでしょ?

右近
右近

確かに走ってるけど、それでも夕方の那覇は結構道が混むよ!

基本沖縄はクルマ社会ですし、更に道も狭い所が多いので移動は時間がかかると思っていた方がいいかと思います。

移動時間には余裕をもつ

道が渋滞するという点での他に、那覇に飛行機が着陸してレンタカーを借りるまでにかなり時間がかかります。

  • 飛行機降機:約30分前後
  • 空港からレンタカー会社:約40分前後

だいたいこの位の時間は見込んでおいた方がいいと思います。

右近
右近

特にレンタカー会社が近くない場合だと、移動や車借りるまでに時間がかかる。

沖縄は北部以外は車が多く混み合う傾向があるので、沖縄タイムでユッタリと移動する方が、心穏やかに旅ができますよ。

error: Content is protected !!