沖縄南部にある具志川城跡に行ってきました。
を写真付きでご紹介したいと思います。

ヒヤッとする?心霊現象か?

そういうことではない!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
具志川城跡の海への行き方
那覇空港から車ですと、15km程の距離なので30分ちょっとで着きます。

沖縄にモノレールあったよね?

モノレールは南部には路線がないんだよ。
沖縄は車社会なので那覇以外の地域に行くとなると車(レンタカー)が必要になります。沖縄を訪れる予定があってレンタカーの手配がまだなら早めに借りておくと良いです。
参考:国内レンタカーの予約・比較はスカイチケット沖縄南部の道の運転には注意
いざレンタカーを借りて運転、の前に沖縄南部を運転する際は次の3点に注意して頂けたらなと思います。
- 細い道が多くて見通しが悪い
- 坂道が多い
- 道路標識が所々消えかかってて結構危ない

普通の住宅街のような道路を走行する場面もあったので、速度は落として走ろう!
具志川城跡の駐車場は無料
具志川城跡の入り口付近に車(4~5台)程止める無料の駐車場がありました。

引用:googleストリートビュー

路駐って訳にはいかんのか?

道が狭いし、路駐はダメよ!
具志川城跡までバスで行ける?
沖縄は網の目のように張り巡らされたバス路線網がありますので、具志川城跡付近まで行くことはできます。

バスのが楽そうでいいじゃない。

沖縄のバス路線って、内地の人にとってはかなり難易度高いよ!
なのでリサーチした情報を元にお届けするとこんな感じのアクセスルートになります。
系統番号 | 所要時間 |
①:那覇空港→糸満バスターミナル
(系統番号189) |
約30分(便数が1日5本程度)
参考:出発時刻表 |
②:糸満バスターミナル→喜屋武
(系統番号108・107) |
約10分(便数が1日5本程度※循環ルートなので注意)
参考:出発時刻表 |
以上のルートであれば、路線バスのみでアクセスは可能。

あと、沖縄で路線バスを利用するなら事前に路線網をダウンロードしておくといいよ!

現地で誰かに聞けばいいでしょ。

聞ける人が居ない場所もあるし、路線網が複雑過ぎるから調べておいた方がいいと思うよ!
付近にはコンビニなどは無かったように記憶してますし、日陰になる場所も少なかったですので、バスで行かれる際には「水分・日焼け止め」はお忘れなくです。
特に暑い時期だと熱中症になる危険もあるので、対策はシッカリとしてお出かけください。
具志川城跡のビーチ近くまで行ってみた
私が訪れたのは5月の平日だったため、そこまで混雑してませんでした。

そんな気温上がるのか?

普通に汗だくになる気温だし、日差しも強いので対策はしてってね!
何やら見慣れない植物。


沖縄の城跡は本州とはまた異なっていて、見てると違いがあって面白いですね。

真っ青な青空に澄んだ海の組み合わせ、沖縄らしくて好きですね。

具志川城跡や海は景色は最高、の一言なんですけど、兎に角眩しい。5月の紫外線はかなり強烈でしたたので、紫外線対策とサングラスがあるとかなり楽でしたよ。
具志川城跡で飛び込み?
一見すると物騒なワードに聞こえますが、具志川城跡付近の先にはあそび場としての「飛び込みスポット」があるらしいです。

折角だから海入れば良かったのに。

流石に30超えて海へ飛び込むのが恥ずかしいかな!