沖縄旅行2日目:「海中道路~ヘリオス酒造」を巡る旅

訪れた旅先


2025年5月に沖縄本島を4日間旅をした2日目。

前日は「本島南部~那覇」を中心に旅をし、2日目は

  • 海中道路
  • ヘリオス酒造
  • この2か所訪れた旅の記録です。

    沖縄で絶景スポットを探してる・お酒が好き、そんな方の参考になれば嬉しいです。

    お知らせ: この記事にはアフィリエイト広告が含まれてます

    沖縄旅行2日目:海中道路~許田蒸留所まで

    沖縄旅行2日目は那覇の宿からクルマを走らせて、沖縄旅行で一番行きたかった所へと行きました。

    旅の2日目の立ち寄り地

    詳しいルートはこちら↓↓

    2日目は「那覇~海中道路~本部半島の宿~許田」と移動距離が結構長かった1日でした。
    リア
    リア

    レンタカーがあれば移動も早いでしょ?

    右近
    右近

    早いんだけどさ、沖縄は道がスグに混むんだよね!

    沖縄本島は面積自体はさほどありませんが、旅で気を付けたいのが渋滞

    参考沖縄本島は北部以外は渋滞がところどころ発生しやすいので、移動時間には余裕をもっておくと良いです。

    絶景が続く海中道路

    沖縄本島と本島から渡れる離島を結ぶのが海中道路。

    海中道路は車でカンタンに行ける所ですし、渡った先の離島にも素敵なビーチや見どころも沢山ありますので立ち寄ってみて欲しい場所の一つ。

    沖縄の海中道路には何がある?現地で見られる景色やできることとは?
    沖縄本島から渡れる離島「宮城島・伊計島・浜比嘉島」を結ぶ海中道路。 ここはその名の通り、車で渡れる道路なんですが、海中道路には何かあるのか?実際に沖縄を旅行してきた時に見てみました。 この記事では海中道路の様子や景色をご紹介したいと思います。
    リア
    リア

    そんなにいい場所なの?

    右近
    右近

    海中道路からの景色は見晴らしいいんだよ!

    海中道路は「宮城島・伊計島・浜比嘉島」へ渡る時にとおる道ですが、離島に行かなくても途中のパーキングには立ち寄ってみる価値はあるんじゃないかな?と思います。

    • 景色を見る
    • 海の駅に立ち寄り
    • 海に入る

    など過ごし方は自由ですし、パーキングでUターンもできますよ。

    許田のヘリオス酒造へお邪魔しました

    今回の旅のメインである蒸留所へ行くこと。

    沖縄には3か所ほどウィスキーの蒸留所があるそうで、今回はそのうちの1か所「ヘリオス酒造」で蒸留所見学と試飲をさせて頂きました。

    沖縄のヘリオス酒造で蒸留所見学とお酒の試飲させて頂きました
    沖縄には現在3カ所のウィスキー蒸留所があるそうですが、その内の1か所「ヘリオス酒造」を見学させてもらいました。 事前予約要(見学料500円)をした上での見学となりますが、訪れた時の様子や酒飲みには嬉しい試飲した時のこと等をお届けします。

    詳しくは↑↑上の記事に書きましたけど、この蒸留所は超太っ腹な蒸留所でした!「お酒の試飲、何杯までですか?」と蒸留所を案内してくれた方に伺ったところ、、、「お好きなだけどうぞ」と言われましたけど、初めてです((笑)

    ジェイ
    ジェイ

    他の蒸留所は違うのか?

    右近
    右近

    だいたい試飲できる制限がある場合が多いよ!

    お邪魔したヘリオス酒造はウィスキー以外にも、

    • ジン
    • ラム
    • 泡盛

    などを醸造しており、南国でウィスキー?と思ってましたけど、お味もとても美味しい味でした。

    沖縄旅2日目を終えてみて

    旅の2日目は蒸留所に行くという目的があったため、一旦その日に泊まる宿にクルマを置いて、再度戻る形で蒸留所へ行きました。

    2日目は那覇~海中道路~本部半島の宿~蒸留所と辿ったため、かなりロスだったかなと思ってます。

    宿を蒸留所の近くにしといた方が良かったんじゃない?と後から思ったけど、まぁそんな失敗も次の旅に活かせばいいかと思います。

    教訓

    お酒が入るなら近場の宿を取るにかぎる。

    宿までは遠かったが景色に恵まれた

    ヘリオス酒造で試飲をさせて頂きましたが、時間が16時。。。

    蒸留所からの帰りはバスを2本乗り継がないと宿まで帰れません。
    ただ、バスは1時間に1本程度と本数も少なくて、絶好の快晴に恵まれてたため何故か歩こうと思ってしまったのが悲劇の始まり。
    沖縄の海
    蒸留所のある許田から名護までは国道が海に沿って走ってるので歩けるのですが、舐めてました!

    • 尋常じゃない暑さ
    • 西日ガンガン
    • コンビニなどで水を調達できない
    • バス停とバス停の距離がメッチャ遠い

    携帯の電波もシッカリ入ったのが救いでgoogle MAPで確認したところ、5キロちょっとというのを確認しましたが「甘すぎた」

    景色自体はとても綺麗なんですが、如何せん水がゼロになり、更に次のバス停まで40分程度歩いた記憶があります。
    海と太陽

    ジェイ
    ジェイ

    アホなの?

    右近
    右近

    アホです。

    何とか次のバス停を見つけてバスに乗り込みましたが、暑い時期の沖縄を歩くのは全くオススメしませんので、やめときましょう。

    本部半島の夕日に癒される

    何とか次のバス停を見つけて、到着後5分でバス来たので「生き返った」!!

    途中、名護のバスターミナルでバスを乗り換えて宿へ向かいましたけど、名護の街中は木々が多くて目が癒されます。
    植物
    本部半島に差し掛かると交通量が減って来て、海の景色が綺麗でした!
    沖縄の海
    宿に着いた頃には丁度夕暮れで、沈む太陽がメッチャ綺麗に見えましたよ。
    夕日

    夕焼け

    次の日もまた移動が多い日でしたので、早めに就寝としました。

    旅行ブログ 備瀬のフクギ並木をトコトン歩いて散策してきた!
    沖縄本島の備瀬にはフクギ並木(海からの暴風を防ぐ役割)があり、歩いて散策することができます。 ここ備瀬のフクギ並木は自転車とか水牛でも回れるそうですが、個人的には歩くことをおすすめします。 風が通り抜ける自然の音、自分の足音しかしない静かな空間と、その場の雰囲気を感じることができるから。
    error: Content is protected !!