車で渡れる離島の一つ「瀬底島」瀬底ブルーと称されるように、真っ青なビーチが広がってるんです。
- どのような楽しみ方ができるのか?
- 料金は大まかにどの程度かかるのか?
瀬底ビーチに入るときの料金は幾ら?
瀬底ビーチに入る料金は無料ですが、車で行かれる際の駐車料金はかかります。
瀬底ビーチ入場料 | 0円 |
遊泳可能期間 | 4月中旬~10月31日 |
遊泳可能時間 | 9時~17時 |
駐車場料金 | 1日:1,000円(10分以内:無料・1時間:500円) |
300台収容 |

ビーチが無料って普通だべ?

沖縄は有料ビーチってチョイチョイあるんだよね!
ただ、丸1日遊べて1日1,000円はお得とも言えるのではないでしょうか。
駐車場はヒルトン過ぎて左側
瀬底ビーチの駐車場?というと、ビーチ手前に「ヒルトンホテル」が右側に見えてくるので、その左側に駐車場があります。
那覇から瀬底島へのアクセス
那覇から約85キロ離れた瀬底島へは1時間50分で到着しますが、沖縄の道は混みやすいのでもうちょっと余裕をもっておくといいでしょう。
瀬底ビーチで何する?
あなたの好きなように過ごすとイイのではないでしょうか?
- マリンアクティビティ
- ビーチでボケっとする
- シュノーケル
- 海が見えるカフェで過ごす

マリンアクティビティって、バナナボートなんかかな?

それもあるし、他にもいろいろとあるよ!
グラスカヌーツアー | 3,900円~ |
体験ダイビング | 9,800円~ |
パラセーリングとバナナボート | 10,500円~ |
ジェットスキー | 8.000円~ |

ただ、あまりお金をかけないで楽しむならば、瀬底ビーチでシュノーケルという選択肢もとれます。
瀬底ビーチでシュノーケルをする
瀬底ビーチでシュノーケルをする場合、ビーチ手前の海の家Seaside Cafeでレンタルすることができます。
- シュノーケルセット:1,500円
- 足ヒレ:500円
- 浮き輪:1,000円
- 貸しタオル:300円

手ぶらで行っても借りられるよ!


砂浜が真っ白だね~!

でしょ?
- 日焼け止め
- サングラス
- 海に入るならラッシュガードで身体を覆う
瀬底ビーチにシャワー/トイレあり
シュノーケルをレンタルできる海の家「Seaside Cafe」に併設されてます。
温水シャワー | 1回500円 |
ロッカー | 300円 |
トイレ | あり |
救護室 | あり |

クラゲ防止ネットがあるといいのか?

クラゲに刺されるとメチャンコ痛いのよ。
瀬底ビーチ付近で食べる所ある?
- 海が見渡せるカフェ
- フランス人パティシエがつくるケーキのお店
- ナチュラルな雰囲気のお店
など素敵なお店がありますので、食事には困らないです。

勘でいいなと思う店に行ってみるのもアリ!
瀬底島にスーパー・コンビニはある?
島にはありませんので、瀬底大橋を渡った先にスーパー・コンビニがあります。詳しくは下記地図(★マ―ク)を参考に行ってみて下さい。
瀬底島の他のビーチ
瀬底ビーチ以外には、島の入り口に位置するアンチ浜というのがあります。
入場料 | 0円 |
遊泳可能期間 | いつでも |
遊泳可能時間 | いつでも |
クラゲ防止ネット | なし |
シャワー | シーズン中は300円で利用可 |
ただ、アンチ浜はクラゲ防止ネットがない点や監視員が居ないので、泳ぐときは自己責任となります。

瀬底大橋の真下は潮の流れがはやいので、ここは行かない方が無難!
瀬底島周辺の離島ビーチはどう?
瀬底島周辺の離島というと「水納島・伊江島」の2つありますが、どちらも素敵なビーチが広がってます。
伊江島のビーチ
瀬底島から見ると、この突き出た山があるのが伊江島。
入場料 | 100円 |
遊泳可能期間 | 5月1日~11月30日 |
遊泳可能時間 | 9時~17時 |
※シュノーケルは不可 | |
クラゲ防止ネット | あり |
シャワー・トイレ | あり |
水納島のビーチ
水納島は上空から見るとクロワッサンの形をした小さな島。
入場料 | 100円 |
遊泳可能期間 | 4月1日~10月30日 |
遊泳可能時間 | 9時~17時 |
クラゲ防止ネット | あり |
シャワー・トイレ | あり |
水納島は昼のビーチも素敵ですが、夜は真っ暗になるので星空がメチャクチャ綺麗に見えますので、お時間が許すならぜひ立ち寄って欲しい島。
瀬底島から見た景色はコチラ↓↓
