高尾山で楽天モバイルの電波は届く?実際に行ってみて試してみた

選び方

月額3,278円で無制限で高速通信が魅力の楽天モバイルですが、まだまだエリアの課題が多いのも事実。

そんな楽天モバイルは、実際に山道や山頂で使えるのか?ということで、実際に東京の代表的な山「高尾山」に行って、試してみました。
忖度抜きに実際どこら辺で繫がって、どの辺で圏外になったのか?リアルな状況をお届けしたいと思います。

この記事でお伝えすること

  • 楽天モバイルは高尾山で使えたのか?
  • 電波の弱いエリアでプラチナバンドに切り替わる?

お知らせ:この記事にはアフィリエイト広告が含まれております

この記事や他の記事でも、「格安スマホ・格安携帯・格安シム」というコトバを使ってますが、意味合いとしてはスマホを安く使う為のシムカードと捉えて頂いて問題ありません。

あくまでわかりやすくするために、「格安スマホ・格安携帯・格安シム」という言葉を使ってるだけです。

\月額3,278円で使い放題/

楽天モバイルは高尾山で繋がる?

楽天モバイルの電波エリア図で見ると、

  • ケーブルカー
  • リフト
  • 登山道

この辺りがエリア外とのことで白くなってます。
参考楽天モバイル通信エリア

上記マップで確認すると、リフトやケーブルカーを上がった先からは電波が入るとされてます。
ジェイ
ジェイ

まさかの圏外か?

右近
右近

そう。

実際に高尾山の登山ルート(1号ルート:コンクリ舗装されたルート)で山頂まで登ってみましたが、、、スグに圏外になりました。

圏外は山頂に着くまで続き、「スマホ再起動やら、データ通信のオン⇔オフの繰り返し」など試しましたが効果なく。

京王線の高尾山口駅を降りて、登山ケーブルを正面に見て登山道の1号ルートを入った瞬間から既に圏外。それがほぼ山頂付近まで続いていました。


他の回線の状況はどう?

実際に高尾山に登ったとき、楽天モバイルとドコモ回線のシム2枚運用で登りましたが「ドコモ回線は登山道も含め山頂までシッカリつながった」ということ。

登山道ど真ん中で電波状況を確認しましたが、ドコモ回線はつねに電波状況は良好でした。

山頂付近の電波状況

山頂
高尾山山頂までたどり着いたら、楽天モバイルもしっかり繋がりました。

リア
リア

高尾山薬王院って場所はエリア内だけど、そこは入るんでしょ?

右近
右近

いや、圏外だった!

高尾山の山頂は電波が入ってましたが、それ以外の登山道や観光名所の一つでもある薬王院は残念ながら圏外でした。
楽天モバイルも自社でプラチナバンドの運用を始めてますが、まだまだカバーエリアが少ない状況です。

プラチナバンドとは?

特徴としては、ビルや障害物を回避して回り込んで届く性質がある種類の電波。一度に送信できるデータ量は多くはないものの、より広範囲に電波を届けることが可能な周波数。

ただ、自社で1から基地局を建てるのにはそれなりに時間がかかります。
楽天モバイルではその弱みをカバーするために、auのプラチナバンドを借りてた訳ですが、楽天モバイルでは自社で飛ばせるプラチナバンド「BAND28」の運用を新たに始めました。

当面の間は自然が多い所へ行く最には、楽天モバイルとドコモ回線のシムの2枚運用でカバーするのを検討した方がいいのかもしれません。

\月額3,278円で無制限利用できる/

楽天モバイルのエリア外はパートナー回線で繋がる?

電波塔

楽天モバイルの電波

BAND3 メインとなる周波数の電波
BAND28 2024年6月開始のプラチナバンド「より広範囲に届く電波」
BAND18/26 auのパートナー回線※2026年を目途に終了予定

楽天モバイルはこれまで自社で持つ周波数はBAND3だけでした。

ジェイ
ジェイ

BAND3だけでも問題ないんだべ?

右近
右近

速度は速いんだけど、遠くまで届きにくい電波なんだ!

楽天モバイルが初期から提供していたBAND3の電波は、東名阪の都市部を中心に提供している電波の種類。
自社エリア外ではauのパートナー回線のエリア、ということですが、状況によっては上手く切り替わらないこともあるのかもしれません。

パートナー回線に上手く切り変わらない時

  • 電源のオン⇔オフ
  • スマホ再起動
  • 機内モードのオン⇔オフ

これらをするこどでBAND3で電波をキャッチできない時に、プラチナバンドに切り替えが上手くできるとされてます。

右近
右近

全く効果がなかった。。。

ジェイ
ジェイ

そこは大人の事情で繫がったということにしないのか?

右近
右近

そこはリアルを届けないと。

今回がたまたまなのかもしれませんが、私の場合はBAND3を掴んだままパートナー回線に切り替わりませんでした。
東京の山であっても駅からスグの距離で圏外になり、更にパートナー回線に切り替わらないとなると「登山頻繁が高い・山道の運転が多い」という方は、楽天モバイルの他に山間部に強いドコモ回線のシムとの2枚運用でカバーする方法をおススメします。
右近
右近

楽天の基地局の整備がシッカリしてきたら、

ホントの最強プランじゃないかな。

さいごに

楽天モバイルは現状(2025年1月時点)ではまだまだエリアの課題がありそうです。

とはいえ全部が全部課題あり、という訳でもなく、

  • 都市部在住または地方都市在住で住宅街が行動範囲の中心
  • 外出先でもギガ使用量がとにかく多い

このような方であれば楽天モバイルはまさに理想の携帯会社ではないでしょうか。

使わなければ1,078円ですし、MAX使っても3,278円で収まるのはハッキリいってコスパ最強といえます。

\3,278円で無制限高速通信できるレアな通信会社/

error: Content is protected !!