LINEMO電波は悪いのは本当?ユーザー目線で実際の様子を解説

選び方


「LINEMOは電波が悪い」と思って心配してしまうかもしれません。

基本料が990円~
速度が速いとの噂もある

リア
リア

この値段で速度が速いって、

何かあるんでしょ?

右近
右近

ないないない!

LINEMO検討中で、どうしても電波が悪いのでは?と心配してしまうのはよく分かります。
そこで、この記事ではLINEMOの電波は本当に悪いのか?というテーマでお届けします。

この記事でお伝えすること

  • LINEMOの電波は本当に悪いのか?
  • 電波が入りづらい原因と対処法

お知らせ:この記事にはアフィリエイト広告が含まれております

この記事や他の記事でも、「格安スマホ・格安携帯・格安シム」というコトバを使ってますが、意味合いとしてはスマホを安く使う為のシムカードと捉えて頂いて問題ありません。

あくまでわかりやすくするために、「格安スマホ・格安携帯・格安シム」という言葉を使ってるだけです。

LINEMOの電波はソフトバンク回線を使ってる

巷に格安シムと呼ばれる会社は数百あるとされますが、格安シムが使ってる電波は3種類だけ。

格安シムが使う電波
  • ソフトバンクの電波
  • ドコモの電波
  • auの電波

基本的にこの3種類。

右近
右近

LINEMOが使ってるのはソフトバンクの電波

LINEMOは速度低下の影響を受けにくい

格安シムというと「速度が遅くなる」という話を聞くかもしれません。

これは簡単にいうと通信回線を借りてるか、貸してるか?の違いによるものなんです。
リア
リア

回線を借りてる?

右近
右近

ちょっとわかりづらいよね?

大手3社「ソフトバンク・ドコモ・au」は自社で電波を飛ばす設備を持っており、自社の設備をフルに使える状態。
それに対して格安シムは大手3社のいずれかの回線の一部分のみ借りてる状態なんです。

道路に例えると上記の図のような感じで、大手3社は自社の道路全て使える代わりに「維持費やメンテナンス費用・店舗運営費」がかさむため、基本料が高めになる。
格安シムは大手3社の回線の一部借りてるため、コストは安い代わりに時間帯によっては速度が遅くなる。

LINEMOは昼間に速度が遅くなる?実際使ってみてわかったこと
LINEMOは月990円~とコスパが良いので検討中、という方も多いかと思います。 とはいえ気になるのが、格安シム特有の通信速度が遅くならないのか?ということ。 この記事ではLINEMOが昼間に速度が低下するものか?ということをお伝えします。また、実際にLINEMOを使ってみて感じた体感はどうだったのか?リアルな意見もお伝えします。
これが一般的に、格安シムの速度が遅くなる原因です。

参考

ソフトバンク・ドコモ・auのような回線を貸し出す側をMNOと呼び、3社から回線を借りる立場の格安シムをMVNOと呼びます。

MNOに分類される電話会社 ソフトバンク・ドコモ・au
MNOと呼ばれる会社が運営する格安シム LINEMO・Yモバイル・ahamo・irumo・UQモバイル・povo・楽天モバイル
MVNOに分類される一般的な格安シム IIJmio・nuroモバイル・mineo・日本通信などなど
LINEMOは分類上では格安シムと呼ばれていますが、運営元がソフトバンクのため「ソフトバンクの回線をフルに使える」ため、速度低下しにくいというコスパと品質を兼ね備えたのがLINEMOなんです。

LINEMOで電波が悪いと言われるのは何故?

最初にお伝えしておくと、世の中の格安シムやソフトバンク・ドコモ・auに共通することですが、完璧なものはないということ。

各社日本全国に通信網を広げてますが、それでも状況によっては繋がりづらい時はでてきます。

LINEMOの電波が悪いとき
  • LINENO(ソフトバンク)の電波が届きにくい場所
  • 周囲でスマホを使う人が多い
  • 使用するスマホがLINEMOの電波の周波数と合わない

LINENO(ソフトバンク)の電波が届きにくい場所

ソフトバンク・ドコモ・auは自社で電波を飛ばしてますが、各社保有する基地局の数は次の通りです。

4G回線 5G回線
ソフトバンク 約175,000か所 約65,000か所
ドコモ 約261,000か所 約30,800か所
au 約195,000か所 約51,000か所
楽天モバイル 約59,000か所 約21,000か所
ジェイ
ジェイ

4Gと5G???

右近
右近

詳細な説明はしないけど、

ザックリ言うとこんな感じ↓↓

4G回線は現在スマホで使われてる通信方式で、5Gは4Gに比べて

  • 通信速度が速い
  • 基地局に同時接続できるスマホの台数が増える
現在主に使われてる4G回線の数は、ドコモと比べるとソフトバンクの数は若干少ない状態。
人が少ない山間部や地方の外れでは場合によってはソフトバンクの電波が届いておらず、その影響でLINEMOの電波が届きづらいというのが考えられます。

周囲でスマホを使う人が多い

都内の繁華街や人が密集するエリアでスマホを使用するときに、速度が低下する現象が起こる場合があります。

他にも、

  • イベント事(花火大会や年末年始)
  • 地震などの災害が発生して安否確認

などでスマホを一斉に使用する状況下では、スマホの通信速度が低下することはあり得ます。

使用するスマホがLINEMOの電波の周波数と合わない

ソフトバンク・ドコモ・auで仕様する電波は6つ~8つ位の周波数の電波を使ってます。一部共通するものもあれば、その会社独自で使う電波もあり様々。

電波に種類があるように、その電波をキャッチするスマホも機種毎にどの電波をキャッチするか?が分かれます。
リア
リア

それは困るな。。。

右近
右近

大丈夫、ちゃんと調べる方法があるから。

LINEMOの電波(ソフトバンクの電波)にスマホの電波が合うかどうか?調べるカンタンな方法がLINEMOの公式サイトで確認できます。

確認方法

①:LINEMO公式サイトにアクセス
②:動作確認端末をクリック
③:製品カテゴリをスマートフォンを選択
④:購入したメーカーを選択
⑤:キャリア(どこで購入したか?)を選択

上記の方法であれば、今お手持ちのスマホがLINEMOの電波(ソフトバンクの電波)に適合するか?調べることができますよ。

電波が悪い時の対処法

電波が良い場所へ移動スマホを再起動スマホの状態を確認通信障害の可能性LINEMOのエリア内かどうかスマホの設定忘れの可能性
利用中のエリアが電波の悪い場所の場合、移動すれば電波の入りが良くなる可能性があります。
一時的な不具合の場合、スマホ再起動で状態が良くなる場合があります。
SIMカード挿入忘れの可能性 電源をオフにしてSIMカードを挿入
データ通信がオフの可能性 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→モバイルデータをオン
機内モードがオンの可能性 設定→ネットワークとインターネット→機内モードをオフ
WiFiに接続して、その会社の通信障害状況を確認
利用している地域がLINEMOのエリア外であれば、当然電波は入りません
スマホの初期設定
  • iPhone:プロファイルのダウンロード
  • android:APN設定

設定方法は契約した格安シムから送られてきた説明書に方法が記載されてます。それでも不明な場合はYouTubeで動画検索すると、設定方法がUPされてます。

LINEMOの電波はシッカリしてて良いという評判

LINEMOは前述の通り、ソフトバンクの通信網をそのまま使える会社です。

一般的な格安シムのように通信回線を借りてませんので、よくある速度低下の影響を受けにくいのも特徴。
ジェイ
ジェイ

で?実際使ってみてどうだったんだ?

右近
右近

驚くほど速かった!

実際にこの記事を書いてる私もLINEMOユーザーですが「物凄く速い」と使ってて感じますし、家の光回線と体感的にはあまり差がない程速くて快適だな、と思いますね。

LINEMOの平均通信速度

大体40~50Mbpsの速度が出てることが多いです。

スマホを快適に使う通信速度

だいたい3Mbps以上の速度が出ていれば快適に使えるとされてます

右近
右近

LINEMOは常時3Mbps以上の速度が出るので、

外出先で遅くて困ったことはないよ!

スマホで快適に利用できる速度数値の目安

WEBサイト閲覧 1Mbps~10Mbps
動画視聴 3Mbps~25Mbps

今回のまとめ

LINEMOはソフトバンクの運営で、かつソフトバンク回線をフルに使えるため、通信速度の速さは速い部類に入ります。

そんなLINEMOでも電波がイマイチという状況もあるかもしれませんが、必ず原因があります。

  • LINENOもエリア外である場合
  • 周囲でスマホを使う人が多い場合
  • LINEMOの電波とスマホが掴める電波が合致しない
その場合は対処法もちゃんとあります。

電波が良い場所へ移動スマホを再起動スマホの状態を確認通信障害の可能性LINEMOのエリア内かどうかスマホの設定忘れの可能性
利用中のエリアが電波の悪い場所の場合、移動すれば電波の入りが良くなる可能性があります。
一時的な不具合の場合、スマホ再起動で状態が良くなる場合があります。
SIMカード挿入忘れの可能性 電源をオフにしてSIMカードを挿入
データ通信がオフの可能性 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→モバイルデータをオン
機内モードがオンの可能性 設定→ネットワークとインターネット→機内モードをオフ
WiFiに接続して、その会社の通信障害状況を確認
利用している地域がLINEMOのエリア外であれば、当然電波は入りません
スマホの初期設定
  • iPhone:プロファイルのダウンロード
  • android:APN設定

設定方法は契約した格安シムから送られてきた説明書に方法が記載されてます。それでも不明な場合はYouTubeで動画検索すると、設定方法がUPされてます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

error: Content is protected !!